子供たちを対象のパン教室、
キッズクラスを行なっています。
キッズの対象は、5歳〜12歳まで・・。
お母様たちは参加せず、送迎だけをして頂いて、
子供たちだけでパンをこねます。
パン作りは、こねたり丸めたり、
好きなかたちを作ったり、
子供たちにとっても、楽しい作業です。
今回のメンバーは、仲良し3人組の女の子たち。
4年生の頃から来ていて、もう6年生なので、
3年目になります。
最初の頃は、こねも丸めもてんてこまいで、
色んなところに生地が飛び散っていましたが、
最近はさすがに慣れたもの。
本当に上手にこねることができて、
私は手を出す必要がないくらいです。
今回のメニューは
『イングリッシュマフィン』と
『オレンジマフィン』
それに『手作りソーセージ』も作りました。
イングリッシュマフィンは、
とうもろこしの粉が入って美味しいのですが、
フワフワしていて、扱いにくい生地です。
特にオレンジマフィンは、
オレンジピールを入れるので、
とってもべたつきやすい生地なのです。
大丈夫かな?と心配していましたが、
私の心配なんてなんのその。
さらっと成形できちゃいました。
やっぱり子供って物覚えが速いのですね。
途中飛び出してきたオレンジピールを、
てっぺんに乗せてしまう、遊び心もあります。

キッズクラスをやっていると、
子供たちの発想の豊かさに驚き、
頭が固くなっている自分に気づかされ、
教える側としても勉強になるのです。
焼きあがったマフィンには、
ハンバーグ形のソーセージをサンドします。

レタスとマヨネーズを添えて。。。

こちらはマヨネーズで、
自分の名前を書いたNちゃん。
自分らしく表現できるって素晴らしい!
ちょっとレタスが少ない感じですが。。。
試食以外に、自分たちがこねたパンは
お持ち帰りしますので、
ご家族の方たちも楽しみにしているようです。
自分で作ったパンを、
大好きな人に食べてもらう幸せを、
小さい頃から味わうことができるのは、
とっても貴重な体験ではないでしょうか。
試食の後、少し時間があったので、
宝探しゲームをしながら、お迎えを待ちました。
かなり難易度の高い隠し場所を探し当て、
喜んでいる時に、お迎えが来てゲーム終了。
とってもおしゃべりな3人娘たちの話を聞いていると、
最近の小学生の流行や、関心事を知ることができて、
私もとっても楽しくなります。
2ヶ月に一度ですが、会えるのをとっても楽しみにしているんですよ。
次回は8月にお待ちしています☆彡
8月は夏休みなので、
いつものクラス以外にも、
夏休みキッズパン教室を開催しようと考えています。
興味がある子は集まれ〜♪
とても楽しそうな様子ですね。私も一緒に参加したいところですが、それはがまんして子供たちが夏休みの一つの思い出になればいいなと思います。そして家に帰ってから子供から教わるのも楽しそうですね。